今日は春日井市にてご新規のお客様。。
メニューはパナソニックお掃除エアコン2台、レンジフード、大きめの室内換気扇です。
そこそこ時間を頂戴するメニューばかりなので今日は動き、手順、段取りをしっかり意識して施工しました。
まずパナのお掃除エアコンから着手。
ダイニングとリビングに1台づつ。
お客様のお昼ご飯をお邪魔するといけないのでダイニングから先にやります。
2011年製で購入3年経過。
いつも通りサクサク分解。
熱交換器のお掃除エアコン特有のもっさりホコリはなかったものの、
ファン、吹出し口周りはキッチン近くということもあり、油汚れですかね、
結構汚れが目立ちます。
多めに高圧で流しておきました。
分解手順の巻き戻しでしっかり組立、パネルに防汚コーティングし完了です。

お昼までまだ時間があるのでリビングのパナも分解します。
同じく2011年製ですが型違いでこちらの方が大きいです。
細かい事を言うと構造も少し違うので分解手順も少し異なります。

タービンファンはユニットと一緒に外れますのでその手順は飛ばせますが、
見ての通り基盤から抜くコネクタの量が半端じゃないです(笑)
コードが絡む絡む(笑)
ピン数をしっかり把握しながら分解。
汚れの程度はダイニングと同じくらい。こちらはカビの比率が高いです。
養生までして、お昼休憩を頂きます。
昼からはまずリビングパナの洗浄から。
綺麗に洗い上がり、同じく組み立てて、コーティングして完了。
流石パナの上位モデルは見映えがいいですね!
いいエアコンです。

さー、問題のレンジフードへ。
まず見た目がデカイです(笑)
ご主人様の好物が天ぷらということで、よく作るとのこと。
なんて良い奥様でしょうか!奥様の為にガンガン天ぷらあげても大丈夫なように、
気合いいれて洗浄しました!汚れはやはりハードです。
分解し、ザックリプラケレンでスクラビングしてから専用洗剤でブラッシング。
ファンとはずしたパーツ類をしっかり漬け込んでブラッシング。
組み立てて外部パネルにサラサラコーティング。
「新品になったね!」と奥様に喜んでもらえました(o^^o)
これで天ぷら揚げまくってください!
汚れたらまた来ますのでご安心ください(笑)
この辺から時間を意識してたせいか写真撮り忘れました、すいませんm(_ _)m
ラスト、ダイニングの室内換気扇。
これも天ぷらパワーのせいか油汚れマックスです。
天カセエアコンみたいなデカイファンが付いてますので、まずケースを外して、
Tレンチでファンを下ろしファンを漬け込み、内部をスクラビングとブラッシング。
これもサラサラに仕上がり、
旦那様から「これで鍋料理もバッチリ換気できるわ」とのお言葉。
グルメなご家庭を羨ましく思いながら、
キンキンに冷えたアイスコーヒーを頂戴しながらすこし楽しい雑談をして、
予定通り5時に完了です!よかったー!
難しいと言われるメニューの施工を当店に任せて頂き本当にありがとうございました!
またのご利用を心よりお待ち致しておりますm(_ _)m